Rokuフィルム

カメラと旅行といろいろ

一眼デビュー!オート撮影キャノン旅行〜吹割の滝編〜

f:id:irockclock:20190511110540j:image

こんにちは、Rokuです。

 

オート撮影旅行編も今回がラストですね。

 

秩父高原牧場で秩父を満喫した後は山梨へ抜けて美味しいラーメンを食べに行く予定だったのですが、調べてみると定休日だったことが発覚!

 

一気に山梨へ向かう気がなくなりどこに行くか悩んで、決めたのが「そうだ!美味しいピザを食べに行こう!」いうことになり群馬方面へ向かうことにしました。

 

そのお店へ向かう間に吹割の滝があるので、吹割の滝を見てから行くことにしました。

 

秩父から吹割の滝までそこそこ遠いからご注意を!

安易に行こうと思いいつものグーグルマップ先生に生き方を教えてもらったら結構遠くて高速使って、1時間半・距離約100㎞となかなかのロングドライブ!

 

僕は運転するのは全然苦じゃないので(渋滞を除く)この距離でも大丈夫ですが、そこそこ気合がいるのでご注意を。

 

吹割の滝は以前来たことがある

ここは一度ツーリングで来たことがあります。

 

日光を起点として軽井沢まで続いている日本ロマンチック街道という道沿いにあります。詳しくは過去記事をお読みください。

www.drivetowngls.com

 

吹割の滝とその付近はフォトジェニックな物がいっぱいある

f:id:irockclock:20190511110540j:image

東洋のナイアガラと呼ばれる吹割の滝は何度見ても大迫力です。

 

滝はもちろんですが、駐車場から滝までの道のりの中にもいろいろとフォトジェニックなものがいっぱいあったりました。

 

枝垂桜

5月の初旬でしたがここの枝垂桜は満開で見後の時期でした。

f:id:irockclock:20190511110700j:image
f:id:irockclock:20190511110703j:image

f:id:irockclock:20190511110641j:image

山の中ということもあってとてもとても涼しい環境だと思うので若干見ごろが遅れているのかな?

 

そういえば夏来た時も全然熱くなくかなりの避暑地と思うほど涼しかったなと思い出しました。

 

遊歩道

林の中を歩いていくような遊歩道を降りて滝まで行きます。

f:id:irockclock:20190511110738j:image

f:id:irockclock:20190511110756j:image

林の中なので木漏れ日が良い感じではないでしょうか?

f:id:irockclock:20190511110725j:image

一眼レフカメラで撮るとコケも雰囲気が出て面白いなと!

 

吹き割れの滝ではズームとシャッタースピードを変えて遊んでみました

滝全体の写真だけではつまらないので水しぶきなんかをダブルズームレンズで撮ってみました。

f:id:irockclock:20190511110825j:image
f:id:irockclock:20190511110833j:image
f:id:irockclock:20190511110828j:image

水滴が綺麗に撮れて面白いなと実感。

前情報としてYouTuberでシャッタースピードについての動画を見ていたので試しに変更して撮ってみたのですが手振れも入っちゃったかな?

f:id:irockclock:20190511110920j:image
f:id:irockclock:20190511110904j:image

こんな感じでひとつのカメラで色々取れるので改めて一眼レフカメラは面白いなと思います。

 

絶品ピザは安定の美味しさ

吹割の滝を後にして、お店に到着したのが午後2時過ぎだったこともあってお腹はペコペコで早速ピザを注文!

f:id:irockclock:20181009235813j:plain

(写真撮り忘れたの過去記事より)

このお店は味は美味しいのはもちろんですが、料理のボリュームがあることもこのお店の良いところ。2人で行ってパスタ1品・ピザ1品で十分お腹いっぱいになります。

 

是非是非吹割の滝を見に行った際はこちらでご飯を食べるのをおすすめします。

tabelog.com

まとめ

一眼レフカメラ一台追加していくといろいろ撮れる写真の幅がぐっと広がって新たな発見があったりと購入してよかったなと思います。

 

そして吹割の滝付近は絶景が見れたり、美味しいものが食べられたりと観光・ドライブの目的地・ツーリング先の立ち寄りスポットとしてとても良いところなので1度は行って体感してもらいたいです。

 

3記事を通してすべてカメラ任せのオートで撮影してきましたが今後はちゃんと知識をつけて撮影していきたいと思います。

 

Roku